IT設備の整った学習環境で「知・徳・体」のバランスが取れた「生きる力」を養う私立高等学校・中学校

城南静岡高等学校・中学校

MENU
学校概要
お知らせ受験情報から部活動の様子まで、各種最新情報をお届けします

【学校よりR7】国際交流プログラム in Indonesia 2日目~6日目

スカルノ・ハッタ国際空港で夕食を済ませてから学校のバスでチアンジュールへ出発しました。学校の近くのホテルにお泊りです。翌日の朝食にナシゴレン弁当を食べました。美味しかったです!


ホテルの目の前にパン屋があったので買ってみました。なんと一つ25円でした!

↑ホテル内の様子

2日目、チアンジュール第一高校の皆様に歓迎セレモニーをしていただきました。


アガム校長先生とニア先生にも挨拶をしていただきました。

そして待ちに待ったホストファミリーとの対面です。これから1週間ほどお世話になります。どのご家庭も素敵な方々です。

3日目は朝から生憎の雨でした。しかし、運よく雨が上がり3年生と一緒にバルーンバレーボールをしました。巨大なボールをみんなで協力して繋ぎ、仲も自然と深まっていきました。

その後、学校から車で1時間ほどの所にあるパタン山に登り遺跡見学をしました。これはピラミッドよりも古い遺跡です。

4日目、それぞれホストファミリーのお宅で朝食をいただきました。
メニューはナシゴレン、野菜のかき揚げ、目玉焼き、アヤムゴレン、フライドチキン、テンペの炒めものと盛りだくさんでした。

8月17日がインドネシアの独立記念日ですが、その日は日曜日なので本日学校でお祝いのお祭りをしました。なんと、スタート時間は6時30分!!早起きですね。

段々と仲良くなってきて、バスケットボールもやりました。

昼食はバイキング形式で好きなものを食べました。

2012年に本校を訪問してくれたTALINとTUT先生、SITI先生が会いに来てくれました。あれから13年の月日が流れ、TALINは29歳でママになっていました。来日した際にSEEDのプラモデルをお土産で渡したのですが、久しぶりに再会をしてまたガンダムの話で盛り上がりました。
午後はアンクールという楽器をみんなで演奏しました。

貴重な体験・学びをすることができています。さて、残りの滞在時間はどんな楽しいことが待っているのでしょうか?わくわくが止まりませんね!!

一覧へ

カテゴリー

アーカイブ